ファイナルファンタジーって通販で買えるの知ってます?

TOPページ | 前のページ | 次のページ

ファイナルファンタジーVol.2~炎の章 [VHS]
価格: 5,505円 レビュー評価: レビュー数:
ファイナルファンタジーVol.3~竜の章 [VHS]
価格: 5,505円 レビュー評価: レビュー数:
ファイナルファンタジーVol.1〜風の章 [VHS]
価格: 5,505円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1
物語はFF5から200年後、つまり続編とも言えるお話です。
勇者バッツの子孫、リナリーと幼馴染のプリッツがクリスタルを守るための冒険に出ます。
私は星五つ付けていますが一つだけ注意してもらいたいのが「ファイナルファンタジー」として評価するなら星一つです。
その理由としてゲームとの設定の矛盾が多く、何故か世界観が中国風等の突っ込みどころが満載でFFファンなら失笑間違いない出来だからです。
しかし「ファイナルファンタジー」に囚われず観るとかなり面白く仕上がっていると思います。
作っているのはジブリではないですが、良い意味でジブリアニメっ
ファイナルファンタジーXII メモリーカード8MB
価格: 3,360円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3
ファイナルファンタジーのブランドとメモリーカードケースに魅かれて買いました。
付属のシールはあまり使いたくありませんね^^;
でもメモリーカードのケースの大きさがなんか・・・微妙ですw
ファイナルファンタジー X-2 インターナショナル+ラストミッション タイニービー
価格: 13,629円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1
もともと銃が欲しかったし、FF10−2インターナショナルも買おうと思っていたので思い切って買ってみました。銃の入っている大きな箱からして「おお!限定っぽい!」と感動しました。箱の絵は勿論ユウナです。銃自体も本当にちっちゃくてしょぼい物ではなくて、ボリュームがありました。ただ、ボリュームがあるのはいいんですが、女性の手にはちょっと大きすぎかもしれません。操作もはっきり言って不便です。操作は指の長い方でも難航するのではないでしょうか…。やりこめば使いこなせると思います。ディスプレイでも本当にカッコイイので銃好きさんまたはユウナ好きさんは満足できるはずです。ただのコントローラーであって、画面に向か
ファイナルファンタジーX-2 メモリーカード8MB ユウナバージョン
価格: 3,360円 レビュー評価:4.0 レビュー数:10
X2のユウナが好きなら買う。それだけです。
私は好きだから買いました。
FINAL FANTASY CREATURES 改 Vol.2 BOX
価格: 6,552円 レビュー評価: レビュー数:
ファイナルファンタジーXIII プレイアーツ改 シヴァ (ノンスケール塗装済みアクションフィギュア)
価格: 20,790円 レビュー評価:5.0 レビュー数:3
不安なので発売後の評判を見極めたい。
強度、駆動部、材質について、非常に疑問が有る。
そこが問題なければ、ソフト自体はナシだが、
フィギュアだけでも買うべき、凄まじい出来。
ファイナルファンタジーXIII
価格: 9,240円 レビュー評価:3.0 レビュー数:2037
言われている程駄作ではなかった。
ただ個人的にカメラが扱いにくいと感じた。
そして、世界観の説明を一々オプションで確認しないといけないのは不親切。
プレイヤーが置いてきぼりになるのもわかる気がする。

総評としてこれはゲームじゃないです。
CG映画の途中にキャラクター操作を加えたモノ。
決してつまらなくもない。
ただ定価で買ってまで楽しむものでもない。
なんというか暇と金があれば遊んでみても損はない。

欲を言えばFFクラスなら絶対遊ぶべきインパクトが欲しかった。
ファイナルファンタジーコレクション
価格: 7,140円 レビュー評価:4.5 レビュー数:90
スーパーファミコンで発売されたスクウェアの大作RPG『ファイナルファンタジーIV』『V』『VI』をプレイステーションに次々と移殖。オープニングやエンディングなどに美麗なムービーが追加され、話題を呼んだ。本作は、その3作品をひとつにまとめた、まさにメモリアルなソフトだ。

本作をプレイすることで、のちのシリーズに影響を及ぼした部分をうかがい知ることができる。『IV』から採用された、戦闘をリアルタイムで楽しめるアクティブ・タイムバトル。『V』では、『III』で好評だったジョブシステムをさらに改良し、さまざまなアビリティーの数々が生み出された。また、『VI』では、仲間キャラが増え、プ

アルティメット ヒッツ ファイナルファンタジーX
価格: 2,940円 レビュー評価:4.0 レビュー数:119
ストーリーはすごく面白くて新鮮だと思います。
それこそ言葉には出来ないこともあって、やはり実際やってみた方が良いと思います。
私はオープニングから感動しまくりでした。FFの技術はとうとうここまで来たかと!

しかしそう思わない人もいるみたいですね。
私はそのゲームの世界観、設定を楽しむものだと思ってます。
そこまで主人公がギャル男だヒロインが最低限の責任感がないだってそれはそのゲーム本来の楽しみ方を無視して貶してるだけだと思います。
そんなの当たり前じゃないですか、空想の話なんだから。
勝手に自己中的な発想でその