Amazing Toys 価格: 2,310円 レビュー評価:5.0 レビュー数:4 歌謡曲とビッグバンド・ジャズとアメリカン・ポップスが微妙なバランスでブレンドされているのが須藤薫の魅力。お洒落で小粋だけど決して気取り過ぎてはいない。日本人らしい叙情性もあるけど決して湿っぽくはない。ある意味,竹内まりやとも似たセンスの良さがある。でも,その割には今となっては評価が高くないというか,余り知られていないのが残念。
本作は,ビッグバンド・ジャズならではゴージャスで明るい雰囲気が魅力的な「恋の最終列車」で幕を開け,明るめのメロディーとは裏腹にほろ苦い失恋の想い出をしなやかなスウィング・ナンバーで綴った「さよならはエスカレーターで」,西海岸を想起させる陽気なギター・サ |
Love Mix 価格: 2,940円 レビュー評価:5.0 レビュー数:6 十数年ぶりに恐る恐る聴いた彼のアルバムがこの「LOVE MIX」・・・エバーグリーンでした!!
個人的には「POP MUSIC」のようなデモテープ風より、こういう映画の予告を数編集めたようなアルバムが好きです。
ちなみに児雷也さんがいいとコメントされている「Boy」の声は、女性ではなく息子さんのM君のようです。
|
POP’ROUND THE WORLD 価格: 3,000円 レビュー評価:5.0 レビュー数:3 1999年から2000年にかけて杉真理と須藤薫のデュオによって発表された3枚のミニアルバム全曲を収録したコンピ集。
それだけでなく須藤薫としては久しぶりとなる新曲(もちろん杉作品)『Foever Young』が収録されている。この曲は年に2回行われる六本木STB139でのライブで3回ほど演奏されただけの未発表曲。
薫さん曰く「この曲に出会うためにまた歌い始めたのだと思う」と言わしめたほどの名曲。2人のファンはこれを聴いて泣きましょう(^_^)
ボートラの4曲は2人のライブテイク集。これもまた楽しめますよ。 |
cobblestone 価格: 3,059円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2 齋藤誠・杉真理両氏をプロデューサーに迎えた意欲作。非常にカラフルで、1曲目から最後の曲までがひとつの物語になっている、という歌詞の面でもネクストレベルを目指した作品。このアルバム以降GOMESはギターポップというジャンルから普遍的ポップス、シンガーソングライター的作風で語られるようになったような気がします。 |
Mari&Red Stripes(紙ジャケット仕様) 価格: 2,500円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 今年は杉真理30周年という事で非常にめでたい!そんな杉サマからのプレゼントがこのアルバムでR。杉サマと言えばビートルズだけど、このアルバムはどちらかというとウィングスの様な静かに聴かせる内容になっている。あー「バイバイウサギくん」が24ビットで聴けるのが嬉しい!早くこいこい発売日! |
OVERLAP(紙ジャケット仕様) 価格: 2,500円 レビュー評価:5.0 レビュー数:3 スターゲイザーと双壁を成す傑作。本作はメロディアスな作品。次作は本格的なアメリカンポップスを再現します。この二つが最高峰かと。さよならcity ligts最高です。 |
SYMPHONY #10(紙ジャケット仕様) 価格: 2,500円 レビュー評価:5.0 レビュー数:5 このアルバムは、もうめちゃくちゃ大好き!!
明るい、ノリのいいナンバーが、楽しい気分にさせてくれる一枚です。
ハムレットとか、ベートーベンとか、人の名前が良く出てくるのも特徴。
特に、「Key Station」では、伊藤銀次、佐野元春、山下達郎、浜田省吾らの名前を歌詞に組み込んでおり、
紹介しているかのごとく、バックボーカルで参加しているのも聴き所。
そして、その全体的な調子いいノリを引き締めているのが、「永遠のshangri-ra」。
杉さんのアルバムでは、ラストに必ずバラードが入るのだけど、この曲も、し |
|
Swingy(紙ジャケット仕様) 価格: 2,500円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2 まずジャケがカッチョイイんですよねコレ!中身は前作のウィングス路線も少し入りつつ、アメリカサウンドが主流になっている。 しかし杉真理の作るロックはいいなぁー。こんなにいろんなポップ要素を入れて作ってる日本人はそうそういないと思う。やっぱ洋楽をききこんでる杉真理だからこそ作るんだろうなぁ。今の若いミャージシャンて平気で曲パクって、それが分かると「リスペクトだ!」なんてイケシャーシャーに言うけど、そーゆー人に限って音楽に対する愛情が感じられない。杉や松尾清憲や浜田省吾とかのホントに洋楽好きが作る「リスペクトミュージック」を聴いて反省して欲しいぞ! |
SONG WRITER(紙ジャケット仕様) 価格: 2,500円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2 再発、感謝です!私はレコードでしか持ってなかったので嬉しい限りです。CD選書シリーズは他の作品を買ってうー…んだったので本当に嬉しい!紙ジャケットも私は好きです。かさばらないし、レコード仕様なのが、なんか微笑ましかったです。ホスピタル最高にかっこいい!ボーナストラックも必聴! |
1981〜1983 CD選書ベスト 価格: 2,039円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 伊武雅刀の「子供達を責めないで」が聴きたくて購入。
作曲はBARNUM・REEVE。 元歌はスティービー・ワンダーの楽曲でしたね。
夜のヒットスタジオで『子供はテレビを見るな!』と絶叫したのが懐かしい。
それ以外の曲目は、オムニバスの常連曲が多いという印象。 |
mistone(紙ジャケット仕様) 価格: 2,500円 レビュー評価:5.0 レビュー数:3 18,9の頃、恋いこがれて人が「mistoneは最高に良い。」の言葉をきっかけに
聴いたアルバム。
あの頃はカセットテープに吹き込んでウォークマンでテープが切れるほど聴いていた。
告白する勇気もなく、遠く離れて暮らすことになってしまってもこのアルバムが嫌でもその人を思い出し・・・
なんていう時代を思い出してしまいました。懐かしすぎる。
ほとぼりが冷めても杉さんの曲は大好きで、明るいノリが胸の奥でも弾むような気分になる。そしてちょっと切なくて。
久しぶりに聴いていたら、忘れていた他 |